助産師さんのえんむすびコラム

vol.9【妊娠期】体重コントロール、なぜ必要なの? 

vol.9【妊娠期】体重コントロール、なぜ必要なの? 

2025年02月20日 16:02

vol.9【妊娠期】体重コントロール、なぜ必要なの?


えんむすびコラムへようこそ。

子育て案内所えんむすびの助産師なおです。


コラムでは、妊娠期から乳児期における何気ない質問や素朴な疑問について

お答えしたり、情報を発信したりしています。


今回は、妊娠中の体重管理(コントロール)についてです。


妊婦健診のときの項目の1つに

体重測定があるので

「体重が増えすぎないように気をつけよう」

「増えすぎたらどうしよう?!先生に注意されちゃう」などと

体重に対して’意識’を高く向けている妊婦さんは多いと思います。

健診のたびに体重測定があると

一見、増えすぎることばかりに目が向きがちですが、

実は、妊娠中に体重が増えることはごく自然なことであり、

とっても必要なことだということは

知っていましたか?!


赤ちゃんの成長や

母乳生成や乳房の発達

産後女性のからだの回復に備えて皮下脂肪をつけエネルギーを蓄えたり

胎盤や子宮の増大や

万が一の出血に備えて血液量を増やしたり

元気に赤ちゃんを出産できるように、

赤ちゃんのためにも、

妊婦さん自身の体のためには

とっても重要なことなのです。


では、そもそも、なぜ、妊娠中は体重の管理が必要なのでしょうか?

◎妊娠前BMIの低いやせている妊婦さんが体重増加が少ないと

 →切迫早産や早産、生まれてくる赤ちゃんの体重が少ない、などの可能性があると言われています。

◎妊娠前BMIの高い肥満の妊婦さん

 →妊娠中血圧が上がったり、糖尿病になるリスクが高くなると言われています。

◎妊娠前にBMIが標準であった場合の体重増加は、

 →赤ちゃんの発育と母体の健康のために、増えすぎることも少なすぎることもなく適正な体重増加を目安にし、バランスのとれた栄養素を摂取することが大切


このように様々な理由で個々に合わせた体重管理は大切なのです。



とはいえですよ、

あまり体重の数値ばかりに神経質になりすぎずに過ごしてほしいと思っています。


どちらかと言ったら、

数値をみることよりも体を動かす習慣を身につけて、

妊娠中から体力をつけておくことがとても大切だと考えているからです!


適度な運動をすることは

妊娠中の体重の急激な増加を防げるほか

出産に向けての体力作りにも役立ちますし、

肩こりや便秘、むくみなどのトラブル解消に最適です♪


しかも、

妊娠中の体力作りは

産後の体の回復、疲労感の程度、睡眠の質にもつながってくるんですよ。


「1日に1万歩、歩きましょう」を言われたり、聞いたりすると思いますが

これはあくまでも目安としてとらえてくださいね。



体重は増えすぎることなく、

やせることなく、

自分に合った適切な体重増加の目安を知り、

もともとの自分の体力や運動習慣に合わせて

安心して出産にのぞめるように

楽しく、心地よく準備していきましょう♪


具体的な運動などについては、

コラムVol.7 をご参考にしてくださいね。



※産院で栄養や安静度などのアドバイスや指導を受けている方は

 自己判断せずに、準じて下さいね。


****************

子育て案内所 えんむすび

【オープン】

火~金曜日 11:00-19:00

  土曜日  9:00-17:00

【助産師相談】

水・木・金曜日 15:00-19:00

方法:対面、電話、メール

*****************