
vol.5【子育て期】Q&A ミルクや母乳の量は足りているの?赤ちゃんの観察ポイントはココ!
2024年12月06日 16:46
こんにちは。
ようこそ、えんむずびコラムへ!
子育て案内所えんむすびの助産師なおです。
今回は【よくある質問 Q&Aタイム】です。
Q. ミルクや母乳の量が足りているのかわからない
授乳しているママさんであれば
多くの方が思ったことはある疑問ではないでしょうか?
そんなママさんに
≪赤ちゃんの観察ポイントはココ!》を
お伝えしますね。
・授乳した後でも寝ずにグズグズしている
・授乳間隔があかずに、頻回授乳をしている
・授乳後に布団に下ろすとすぐに起きる、泣く
・1回の授乳時間が短い
・吸っている途中で乳首を放したりひっぱったりする
・乳首を放そうとすると、また吸いはじめる
・赤ちゃんの便がかたい、便をするときに力を入れている
・体重が増えている感じがしない
・乳房が張らず、ずっと柔らかい
etc
このような様子が続くことが
不安や心配の要因となり
「(哺乳)量は足りてないのかな?」という
不足感を抱いてしまがちです。
では
授乳量が
「不足しているか?」
それとも
「足りていないように感じる不足‘感’なのか?」を
どうやって見極めていったらよいでしょうか?!
≪赤ちゃんの観察ポイントはココ!》
①授乳後の赤ちゃんの表情や機嫌
足りているサイン→表情は穏やかで機嫌は良い
➁排泄の量と回数
足りているサイン→尿 6-7回/日、便 1回以上
③皮膚の様子
足りているサイン→弾力があり、顔色も良い
④体重の増え具合
足りているサイン→
*期待される体重増加
0-3ヶ月 25-30g/日
4-6ヶ月 15-20g/日
6-12ヶ月 10-15g/日
*WHO/UNICEF
生後6ケ月までは1週間に100-200g
*国際ラクテーションコンサルタント協会
生後3ヶ月までは1日に25-30g
*ラ・レーチェリーグ・インターナショナル
生後3-4ヶ月までは1日平均24g
(※以上の数値は「乳幼児身体発育評価マニュアル」より引用)
いかがでしょうか?
さまざま観察ポイントはありますが
個人差もありますので
適切にミルクを追加および増量したり
母乳のリズムを調整したり
赤ちゃんとママに合った
授乳法をみつけていくためにも
少しでも迷ったり悩んだりしたときには
1人で判断しなくても大丈夫ですよ。
ぜひ1度、産院や地域の専門家に相談してみてくださいね。
期間限定である授乳期を
赤ちゃんとママ、ご家族にとって
思い出の時間となることを願っています。
____________
子育て案内所えんむすび
~助産師相談~
水・木・金曜日
15:00~19:00
方法→電話、メール、来所
____________