
Vol.20【子育て期】 心地良い抱っこやおんぶで、からだとこころが変わる?
2025年08月06日 18:42
VOl.20【子育て期】心地良い抱っこやおんぶで、からだと心が変わる?!
えんむすびコラムへようこそ。
子育て案内所えんむすびの助産師なおです。
コラムでは、妊娠期から乳児期における何気ない質問や素朴な疑問について
お答えしたり、情報を発信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お子さんのいる方や
産後や子育て期の家族をサポートしている方は
毎日のように
お子さんを抱っこ&おんぶをしていますよね。
お子さんは日々成長し、
体重も増えてきますので
抱っこする大人も足腰に負荷を
感じている方もいらっしゃるでしょう。
また、抱っこされる赤ちゃんは
同体勢が続くことにより
からだの姿勢やバランスが崩れ
からだの使い方にも関係してくることも
あるようです。
じつは、
何気ない抱っこやおんぶですが
ちょっとしたコツを知ると
大人にとっても
赤ちゃんにとっても
心地良いふれあい時間となり
心とからだの成長をサポートし
親子の絆をより深めてくれ
良いことがたくさんあります。
素手だっこやおんぶが基本となりますが
ヒップシート、スリングなどの抱っこ紐&おんぶ紐を
上手に正しく活用しながら
大人も子どもも双方にとって
心地良い抱っこやおんぶのコツをしり
今しかない大切なスキンシップの時間を
たのしんでくださいね。
ではここで、ご提案です!
いつものように
抱っことおんぶをしてみてください。
そして、
自分とお子さんにとって
「どこか一部に負担になっているところはないかな?」
「どの位置が心地良いかな?」
などと一度立ち止まって、
ご自身のからだの状態を味わい
赤ちゃんの姿勢や表情を観察してみて下さいね。
以下のポイントとご参考になさってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★新生児期~首すわり
〈まんまる抱っこ〉包み込むような抱っこ
・赤ちゃんの背中がCの形になるように抱く
・赤ちゃんの膝はお尻よりも高く位置させる
・膝と膝はくっつけない
・手足は自然に曲げ、身体がねじれていないことを確認する
★首すわり~ひとり歩き
・赤ちゃんの足をM字に開き、保護者の体をまたがせる
・赤ちゃんのお尻の位置と保護者のおへそが接触するように抱く
・抱っこひもを使用する際は、赤ちゃんのおでこにキスできるくらいの高さに調節する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記は一般的な方法になりますが
抱っこやおんぶは
親子のコラボになるので
赤ちゃんとママのからだと姿勢に合わせ
共に楽に安全にできるスタイルを見つけていきましょう。
「自分に合ったスタイルをしりたい!」
「今の方法でもっと楽なるコツを知りたい!」
などの場合は
みなさんの地域にいる助産師さんや
抱っこやおんぶの専門家の方に
直接見てもらうといいですよ。
****************
子育て案内所 えんむすび
【開所日】
火~金曜日 11:00-19:00
土曜日 9:00-17:00
【助産師相談】
水・木・金曜日 15:00-19:00
方法:対面、電話、メール
*****************