
Vol.16【妊娠期・子育て期】赤ちゃん(新生児期)はいつから外出していいの?
2025年06月13日 16:52
Vol.16【妊娠期・子育て期】赤ちゃん(新生児期)はいつから外出していいの?
えんむすびコラムへようこそ。
子育て案内所えんむすびの助産師なおです。
コラムでは、妊娠期から乳児期における何気ない質問や素朴な疑問について
お答えしたり、情報を発信したりしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、妊婦さんから「ふと思ったのですが~、」と
素朴な疑問をいただきました。
その疑問とは、
⇓
Q.「生まれた後の赤ちゃんは、いつから外出していいのですか?」
こちらは
出産したママだけではなく、ご家族の方々にもよく聞かれる質問です。
みなさんに知っておいて欲しいポイントをお伝えしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
新生児期(生後28日未満)は、基本お家で過ごします。
赤ちゃんの健診やその他、どうしても必要な場合は除き、
積極的な外出は控えます。
外出は、
赤ちゃんとママの2人の1か月健診が終わってから、
徐々に慣らしながら、段階を踏んでいきましょう。
では、
「それはなぜでしょう?」
「どうしてすぐからの外出は避けた方がいいのでしょうか?」
⇓
この時期の赤ちゃんにとっては
外の世界は刺激が多く、
からだにも負担がかかります。
うまれたばかりの赤ちゃんは、
【体温調整も免疫機能がまだまだ未熟のため、
抵抗力も弱く、感染などの心配もある】
からなのです。
この赤ちゃんの特徴を理解した上で、
ステップアップしていくことが大切です。
では、実際には
Q.「どうやって慣らしていったらいいですか?」
⇓
〈step1〉外気浴
まずは、最初から ‘外出’ ではなく
生後2.3週間頃から 外気浴 を始めていきます。
薄いカーテンのもとで
少し窓を開けて室内に自然に入ってくる空気や射し込んでくる光を
間接的に触れさせてあげるイメージです。
イメージはつくでしょうか?!
【ポイント】
◎5~10分など短時間からスタートする
◎季節や天候などによる開窓を調整する(急な温度変化に注意)
◎外からの日光や風が直接赤ちゃんにあたらないような工夫をする
〈step2〉外出
1か月健診をおえてから、今度は少しずつ外出の練習もしてみましょう。
最初は、
ご自宅のまわりを5分位のお散歩することから始めてみることをおすすめします。
肌にふれる外の空気の心地良さや
耳に入る自然の音などで
赤ちゃんも気分転換やリフレッシュできることでしょう。
意識をして欲しいことは↓
◎外出の際は不特定多数の人が集まる場は避ける
(スーパーや催し物なども、まだこの時期は避けましょう)
少しずつ外の環境にながら
赤ちゃんの様子や体調、ママも体調も考慮しながら
1日に外出できる時間を増やしていけるようになります。
外出する時間帯を決めておくことことで、生活のリズムも整っていきますよ。
もっとたくさん赤ちゃんと一緒におでけしたい!と
思うこともあると思いますが、
少しずつ免疫力や体力をつけて成長していきますので、
風邪などの感染症に対する対策をして
赤ちゃんとママの体調・体力を第一に考えて
無理のないステップを踏みながら
外気浴や外出も楽しんでいきましょう。
****************
子育て案内所 えんむすび
【開所日】
火~金曜日 11:00-19:00
土曜日 9:00-17:00
【助産師相談】
水・木・金曜日 15:00-19:00
方法:対面、電話、メール
*****************