助産師さんのえんむすびコラム

Vol.15【妊娠期・子育て期】産後ケア、気になるけど、どんな人が利用できるの?

Vol.15【妊娠期・子育て期】産後ケア、気になるけど、どんな人が利用できるの?

2025年05月28日 19:39

Vol.15【妊娠期・子育て期】産後ケア、気になるけど、どんな人が利用できるの?


えんむすびコラムへようこそ。

子育て案内所えんむすびの助産師なおです。


コラムでは、妊娠期から乳児期における何気ない質問や素朴な疑問について

お答えしたり、情報を発信したりしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回は産後ケアについてです。


・産後ケア、わたしも利用できるのかな、利用できたのかな?


・もっと早くに知っていれば、利用したかったです!


・自分よりも大変な人がたくさんいる!と思ってしまって、私は頑張ってしまった


・どんなことを手伝ってもらったら良いのか、わからなかった


  などママから耳にすることがあります。




【産後ケアって、なぁに?】

ママや家族が安心して子育てがスタートできるように

ママのからだと心の回復や

赤ちゃんのお世話や育児のサポートしていく

事業になります。



行政サービス、民間サービスがあり

宿泊型やデイサービス型、アウトリーチ型(訪問)などの形式から

ママや赤ちゃん、ご家族にあったサービスを選択することができます。



【なぜ、産後はサポートを受けると良いの?】

妊娠中に10ヶ月かけてしなやかに変化した女性のからだは

出産した後にすぐにもどるわけではなく

時間をかけて、ゆっくり戻っていきます。



ホルモンの影響を受けて

筋肉や骨がゆるんでいることで足腰に痛みがでたり、

力が入りにくかったり

まとまった時間がとれす小刻み睡眠だったりします。

からだは慢性的な疲労状態に近いというと

イメージしやすいでしょうかね。



また、赤ちゃんのお世話は

全身全霊で力いっぱいだしきった出産直後から始まります。

毎日のように初めてのことづくしの育児は

大なり小なり不安や心配もおきることは、ごく自然なことですが

気持ちの波がおこりやすい時期であることも産後の特徴なのです



このように心身共に

自分の意識でコントロールできなく

思うようにいかないことの連続です。



これは決してネガティブなことではなく

出産後のこの時期は

妊娠中に子宮で赤ちゃんを育て、出産という大仕事してくれた女性のからだやこころが

ゆっくり時間をかけて回復にむかい、

安心して子育てできるよう変化していくために

とっても大事な時期なのです。

決して女性ひとりでできることでもなければ、踏ん張ることではないのです。

むしろ、この時期に休息やサポートを得られことにより、

回復がうながされ元気になっていくことができます。



個人差はあれど

とくに産後1か月の過ごし方は、

その後のママの体調や体力、子育てへの気持ち、メンタルにも関係してくるとも言われています。



だからこそ、

夫や家族のみならず、

地域の様々なサポートを活用しながら

妊娠中も出産後も

ママの心身の健康をみんなでエンパワーしていきましょう。




【産後ケアは、例えばどんな目的でりようできるの?】

例)

・体を休めたい

・ゆっくり眠りたい

・不安や心配がたくさんあるので話を聞いてほしい

・抱き方や飲ませ方などを教えてほしい

・赤ちゃんに応じた哺乳量や授乳のタイミングなどアドバイスほしい

・沐浴を教えてほしい

・おむつ交換やスキンケアなどを育児方法を教えてほしい

・赤ちゃんの過ごす部屋など環境のアドバイスが欲しい

・赤ちゃんの泣きへの対応やあやし方、遊び方を知りたい

・(母)腰痛や会陰トラブルに対するケアや対処法をしりたい

・家族間の家事や仕事のバランスなどついての助言や情報が欲しい

・その他いろいろ



【久喜市の産後ケアについて】

https://www.city.kuki.lg.jp/kosodate/ninshin/1003508.html


・利用できる月齢 生後4か月まで:宿泊型、デイサービス

         生後1年未満:アウトリーチ型(訪問)

・利用できる時間や回数、料金(利用者負担あり)、利用条件、確認事項などは

 上記のリンクをご覧いただくか、

 久喜市の「こども家庭保健課」の母子保健係の保健師さんに連絡してみて下さいね。



産後に利用したいと思った時はもちろんですが

妊娠中からも相談できますので、

まずは情報を得たり、産後の生活やリズム、サポート体制などを

ご家族でシミュレーションしたり、話をしてみてくださいね。




****************

子育て案内所 えんむすび

【開所日】

火~金曜日 11:00-19:00

  土曜日  9:00-17:00

【助産師相談】

水・木・金曜日 15:00-19:00

方法:対面、電話、メール

*****************